女性のミッドライフクライシスとは?仕事、家庭、独身生活…心の不調の乗り越え方

40代・50代で直面することが多いと言われる「ミッドライフクライシス」。今回はその「ミッドライフクライシス」の特徴や原因、予防法や乗り越え方について、女性に特化して詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。

執筆者

藤原美保さん

公認心理師、介護福祉士、保育士、健康運動指導士の資格保有、療育支援に携わること20年以上。

放課後等デイサービスを運営する中で発達障害児童、そのご家族の悩みも含め相談やカウンセリング対応を10年以上行う。自己肯定感が低い、親から虐待を受けた過去に悩む方からの相談なども多数対応。

これまでに、『発達障害の女の子のお母さんが、早めに知っておきたい「47のルール」』(エッセンシャル出版社)、『発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること 』(PHP研究所)と2冊の本を執筆。現在も出版に向け本の執筆をつづけている中、子育てのポータルサイトにて発達障害の子の子育てコラムを連載中。

目次

そもそもミッドライフクライシスとは?

ミッドライフクライシスとは、一般的に40代・50代の人生の折り返し地点に差し掛かった時期に、多くの人が感じる心理的な不安や焦り、そして虚無感の事を指します。これまでの自分の歩みを振り返る中で、将来への不安や過去の自分の選択に対する後悔が募ることがよくあります。
ホルモンの影響で「思春期」の頃に体が成長し身体の変化に戸惑ったり精神的に不安定になる時期のように、加齢によるホルモン分泌の減少や体調の変化が心の安定を揺るがし、精神的に不安定になることが多いため、「第二の思春期」や「思秋期」とも呼ばれることがあります。

ミッドライフクライシスの主な症状

この時期に特徴的な症状として、まず自己評価やアイデンティティの揺らぎが挙げられます。「自分はこのままでいいのだろうか」「これが本当に自分の望んでいた人生なのか」といった疑問が沸き起こり、自分の存在意義を深く問い直すことが増えます。また、仕事や家庭生活において、外から見れば成功を収めているように見える人でも、内面的には「自分にとっての幸せはこれだったんだろうか」「これから何を目指して生きていくべきなのか」と、人生の目的や意味に対する問いかけが強まります。

加えて、加齢による身体的な変化は、特に女性にとって心理的なストレスを増大させます。体力の衰えや外見の変化、さらに健康面での不安は、以前のように自由に活動できない自分を痛感させ、これがストレスの一因となることが多いのです。また、親の老い、介護や子どもの独立、パートナーとの関係性の変化など、周囲の人との関係性の変化も大きく影響を与え、孤独感や疎外感を感じやすくさせます。こうした不安定な状況は、過去の選択に対する後悔、未来に対する漠然とした不安から、感情の起伏が激しくなることがあります。

中年期の女性が抱える特有の悩み

ミッドライフクライシスによる落ち込みは、女性の立場や環境によって大きく異なります。

キャリア女性の場合…

これまで積み上げてきた仕事に対して、ふと「このままでいいのか」という疑問が湧くことがあります。たとえ昇進していたとしても、「もっと自分にとって良いキャリアがあったのではないか」と過去の選択を後悔し、今の仕事に対してモチベーションが揺らぐことがあります。さらに、職場で若手社員との世代ギャップや、自身の体力や集中力の衰えを感じることが増え、以前のような成果を上げられないことに対するストレスも蓄積します。特に、若い頃に「バリキャリ」としてキャリアと自分磨きの両方に熱心だった女性にとって、外見の変化や周囲の対応の変化がさらなる不安を引き起こすことが多いです。

専業主婦の場合…

一方、専業主婦として家庭を支えてきた女性の場合、子どもの独立や親の介護によって、自身の老後をリアルに感じたり、家庭の中での役割が変化することに対する戸惑いが現れます。「自分はこれまで何かを達成できたのか」「社会で何ができるのだろうか」といった存在意義に対する疑問に直面しやすく、社会とのつながりが希薄になることで、孤独感や虚しさを感じることもあります。また、これまで家族のために尽くしてきたことに後悔はないものの、今後の人生に対する不安や、自己実現を求める欲求が強まることがあります。

独身女性の場合…

独身女性の場合、40代や50代にかけて、過去の選択が正しかったのかを疑問に感じることが多くなりやすいようです。特に「結婚や子どもを持つ選択をしなかったことが本当に自分にとって良い決断だったのか」「将来、一人で生きていけるのか」といった漠然とした将来への不安が大きくのしかかります。さらに、周りの友人が家庭を持っている場合、自分だけが異なるライフスタイルを送っていることに対する疎外感や、他人からどう見られているかという不安も増え、社会的な孤立感と戦うジレンマに直面することもあります。

ミッドライフクライシスの原因とは?

ミッドライフクライシスが生じる原因は、多岐にわたります。

人生に対して抱く漠然とした不安

40代や50代という人生の節目に差し掛かることで、これまでの自分の生き方や選択に対して、自然と振り返る機会が増えます。「これまでの人生はこれで良かったのか」「今後の人生にどのような目標を持つべきか」といった疑問が湧き上がり、これが不安を引き起こすことが少なくありません。

加齢による身体的な変化や、ホルモンバランスの乱れ

加齢に伴う身体的な変化や、ホルモンバランスの乱れもミッドライフクライシスの一因となります。体力が低下し、外見にも老化という変化が現れることで、これまでのようなフットワークで動けなくなることに不安を感じます。特に、更年期に突入すると、健康問題が増え、ホルモンバランスの変化も相まって、心理的なストレスが増加することがあります。

老後に対する漠然とした不安

老後に対する漠然とした不安も、この時期に強まります。40代・50代になると、年金や健康問題、そして介護などの現実的な課題が目前に迫り、将来への不安がますます大きくなります。また、パートナーや親との関係、そして友人との距離感の変化も心理的負担を増大させ、孤立感が強まることもあります。独身女性にとっては、特に将来の孤独や経済的な不安が、ミッドライフクライシスを深刻化させる原因となることがあります。

ミッドライフクライシスの予防方法

ここでは、ミッドライフクライシスを予防するためにしたいことを紹介します。

前向きな視点を持つ

ミッドライフクライシスはこれまでの人生を振り返る重要な時期ですが、後悔や不安にとらわれず、「これからの人生をどう充実させるか」という前向きな視点を持つことが大切です。過去の選択を受け入れつつ、今後の目標や夢を再設定することで、新たな生きがいを見つけることができます。たとえば、趣味や学び直しを通じて、自己成長を目指すのも良い方法です。

セルフケアを習慣にする

健康管理も欠かせません。加齢による身体的な変化は避けられませんが、定期的な運動やバランスの取れた食生活、十分な睡眠を心がけることで、心身の健康を保つことができます。特に、女性の場合はホルモンバランスの変化が大きな影響を与えるため、体調の変化に敏感になり、セルフケアを習慣にすることが有効です。また、美しさは外見だけでなく内面からも輝くものであることを理解し、自己評価を高める工夫をすることが、心理的な不安の軽減に繋がります。

社会的つながり

社会とのつながりを維持することも重要です。キャリア女性や専業主婦、独身女性それぞれに、同じような経験を共有できる仲間を見つけたり、新しいコミュニティに参加することが孤立感を防ぐ助けとなります。互いのライフステージに共感できる仲間を見つけることが、心の支えになります。新しいコミュニティに参加したり、ボランティア活動を通じて社会とのつながりを持つことも効果的です。

老後の準備を早めに始める

老後に向けた計画を早めに始めることも、ミッドライフクライシスの予防に役立ちます。経済的な不安や健康問題を抱えたままでは、未来への不安が大きくなるため、年金や貯蓄、健康管理に取り組むことで、安心感を得ることが可能です。趣味や自己啓発を通じて、老後も充実した人生を送るための準備を早めに始めると良いでしょう。

ミッドライフクライシスの乗り越え方

ではミッドライフクライシスに陥った場合、どのように対処、乗り越えていけばいいのかについて、考えてみましょう。

自分と向き合い、現状を受け入れる

ミッドライフクライシスに直面したときにまず大切なのは、自分自身と向き合い、現状を受け入れることです。ミッドライフクライシスを人生の新しいステージに進むための「変化の機会」として前向きに考えることが、乗り越えるためには重要です。これまでの自分の価値観や人生観を振り返り、何を大切にしてきたのか、そして今後何を目指すべきかを再確認してみましょう。自分が本当に望む生き方や目標を見つけることが、成長のチャンスとなります。

短期的な目標を設定する

将来への不安を小さくするには、達成感を積み重ねていくことが効果的です。そのために、短期的な目標を設定することをおすすめします。たとえば、新しいスキルを習得する、健康的な生活習慣を身につけることで、小さな成功体験を得て、自己肯定感を高めることができます。漠然とした不安に飲み込まれないように、目の前の小さなステップに集中することが大切です。

過去にとらわれず、柔軟に考える

過去の成功や価値観に固執せず、柔軟に考えることも大切です。ミッドライフクライシスは、これまでの自分の歩みを振り返るきっかけですが、過去にとらわれてしまうと、新しい可能性を見失ってしまいます。これまでの成功や経験を大切にしつつ、今の自分にふさわしい新しい挑戦を恐れずに受け入れることで、成長のチャンスをつかむことができます。

心の余裕を持つ

心の余裕を持つことも重要です。ミッドライフクライシスの時期は、心身ともにストレスが増える時期です。日常生活の中で自分を癒す時間を作ることが、焦りやプレッシャーを和らげる助けとなります。瞑想やヨガ、深呼吸を取り入れるなど、リラックスできる時間を意識して作ることが効果的です。また、自然の中で過ごす時間やアートに触れることも、心を落ち着ける良い方法です。

信頼できる人と悩みを共有する

さらに、ミッドライフクライシスを一人で抱え込まず、信頼できる家族や友人と話をすることや、同じ悩みを持つ人々と共有することで、心の負担を軽減することができます。孤独感を感じてしまうと、問題がより深刻に感じられることが多いため、周囲のサポートを求めることも大切です。また、必要に応じて専門家に相談することも、問題解決への一つの手段です。心理カウンセリングやメンタルヘルスに関するサポートを受けることで、心の健康を守ることができるでしょう。

人生のバランスを見直す

人生のバランスを見直すことも乗り越えるための重要な要素です。仕事や家庭に全てのエネルギーを注ぐだけでなく、自分だけのリラクゼーションの時間を持つことで、長期的に見て心身の健康を保つことができます。新しい趣味を見つけたり、日常から離れてリフレッシュする時間を意識的に作ることは心の安定に繋がります。

大きな不安など心身の不調がつらいときの相談先

つらいときは無理せず、適切なサポートを周囲から得るようにしてみてください。

自治体や地域の福祉サービス

自治体や地域の公的機関では、無料または低価格でメンタルヘルスや生活に関する相談を受け付けています。

オンラインコミュニティやサポートグループ

最近では、SNS上にもミッドライフクライシスに関するサポートグループやコミュニティが多く存在します。同じ悩みを持つ人々と交流することで、共感を得たり、解決策を共有できることがあります。

精神科医や心療内科医

ミッドライフクライシスが身体的な症状(睡眠障害、食欲不振、疲労感など)と結びついている場合、心療内科や精神科の医師に相談することも有効です。特に、ホルモンバランスの変化や更年期症状が関係している場合は、適切な治療が必要になることがあります。

心理カウンセリングやセラピストへの相談

ミッドライフクライシスは、心理的な不安やストレスが強くなる時期ですので、プロのカウンセラーやセラピストに相談することが非常に有効です。「悩ミカタ相談室」では心理師などの専門家が多く登録し、オンラインで気軽に相談できます。専門家が感情の整理や自己理解を深めるためのサポートを行い、ストレス軽減や問題解決の手助けをしてくれます。

ミドル世代(40代50代)の悩みについて、各分野の専門家/カウンセラーに気軽に相談してみませんか?

40代50代のお悩み” は専門家に相談しよう「悩ミカタ相談室」

まとめ

ミッドライフクライシスは、40代・50代の多くの人が経験する人生の大きな転換期であり、不安や迷い、焦りが強くなる時期です。しかし、この時期を「危機」としてではなく、自己成長や新しい目標を見つけるための「変化のチャンス」と捉えることで、ポジティブに乗り越えることができます。

そのためには心身の健康を保ち、社会とのつながりを大切にしながら、自分自身と向き合うことが重要です。必要に応じて専門家や家族、友人のサポートを受けることで、孤独感や不安を和らげ、新しい人生のステージに向かうための道を見つけられるでしょう。

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!