オセロ症候群とは?苦しい嫉妬や妄想が生まれる原因、症状や治し方も解説

恋愛関係にある大切なパートナーのちょっとした行動に過剰に反応してしまい、自分でもコントロールできない嫉妬心や疑念に苛まれていませんか?「このままでは相手に嫌われてしまうのでは…」と不安で押しつぶされそうになりつつ、相手の好意を確認する行動をやめられない方もいらっしゃるのではないでしょうか。その症状は、もしかすると「オセロ症候群」に当てはまるかもしれません。

本記事では、オセロ症候群の症状や原因、なりやすい人の特徴、そして何より大切な改善方法まで包括的にお伝えしていきます。パートナーとの関係性に悩んでいる方は、ぜひ一度参考にしてみてください。

執筆者

梅田ミズキさん

認定心理士、サービス介助士。大学で臨床心理学・産業組織心理学・発達心理学などを学び、卒業後は公的施設にて精神疾患の方のケアや介助業務、ご家族の相談対応などに従事しながら、ホームページ掲載用のコラムやミニ新聞を執筆。現在はフリーライターとして独立し、くらしにまつわるエッセイの執筆、臨床心理・発達支援・療育関連のコンテンツ制作および書籍編集に携わりながら、心理カウンセラーも務めている。趣味は読書、映画鑑賞、気まぐれで向かうプチ旅行。

目次

オセロ症候群とは?その定義や語源、症状について

程度の差はありますが、パートナーへの嫉妬は、本来多くの方が恋愛や結婚生活のなかで経験します。オセロ症候群は「浮気の証拠を探している」というより「浮気をしていないと確信を持って安心したいがために証拠を探してしまう」に近い状態です。

日常生活に支障をきたすほど強く持続的に現れる場合、オセロ症候群の可能性が高いといえるでしょう。

オセロ症候群の定義や語源

「オセロ症候群」とは、恋人や配偶者など親密な関係にある相手に対して、“浮気しているのでは”と極端な嫉妬心や猜疑心を抱いてしまう心理状態です。医学的に確立された診断名ではありませんが、多くの人々が経験する心理的な状態を表す言葉として広く使用されています。

「オセロ症候群」という名称の由来は、シェイクスピアの四大悲劇「オセロー」です。この作品では、主人公のオセローが周囲の人間関係に対して強い嫉妬心を抱き、最終的に悲劇的な結末を迎えます。オセローの行動や心理が、恋人や配偶者を根拠なく疑って過度の嫉妬心や猜疑心を持ってしまう状態と類似している点から、この名前が付けられました。

オセロ症候群の大きな特徴の一つは「単なる嫉妬心とは異なり、根拠がないにもかかわらず疑念や不安を持って相手の行動を過度に監視したり束縛行為をしたりしてしまう」点です。通常の嫉妬心は一時的で状況に応じた反応なのに対し、オセロ症候群では、持続的かつ非合理的な疑念や不安が特徴といえます。

さらに、相手の行動を過度に監視したり些細なできごとを被害的に解釈したりなど、健全な関係性を損なう可能性があるのです。

オセロ症候群の症状

オセロ症候群の症状は多岐にわたり、個人によって現れ方や程度が異なります。そのなかでも代表的なのは、以下のような症状です。

過度の嫉妬心を持ってしまう

パートナーの他者との交流に対して、極端に嫉妬してしまう状態です。例えば、職場の同僚との何気ない会話やSNS上での異性とのやり取りにも、強い不安を感じてしまいます。

些細な出来事を過大解釈して執拗に詮索してしまう

パートナーの何気ない言動や表情の変化を、不貞行為の証拠として解釈してしまう状態です。例えば、メールの返信が遅れただけで「他の人と会っているのでは」と考えてしまったり、パートナーの過去の恋愛経験や現在の人間関係について、しつこく尋ねたり調べたりしてしまいます。

なかには、パートナーの行動や居場所を常に把握したいという強い欲求に駆られ、実際に頻繁に連絡を要求したり、GPSで位置情報を確認したりしてしまう方も少なくありません。

自尊心が低下してしまう

「自分には価値がない」「パートナーに見捨てられるのではないか」と否定的な自己イメージに苛まれてしまう状態です。パートナーの言動によって極端に喜んだり落ち込んだりと、感情が大きく揺れ動きます。

この感情の不安定さが更なる不安や嫉妬心を生み出す悪循環を引き起こし、関係性にストレスをもたらす原因になりかねません。

被害妄想的な思考からコミュニケーションが歪んでしまう

パートナーや周囲の人々の言動を、自分に対する陰謀や裏切りとして解釈してしまう状態です。例えば、パートナーが誰かと話をしていると自分の悪口だと思い込んでしまう場合があります。

常に疑念や不安を抱えているため、パートナーとの健全なコミュニケーションが困難です。この場合、些細な会話も言葉尻を捉えて口論になりやすく、お互いの信頼関係を損なう原因となります。

関係性へ執着してしまう

パートナーとの関係が全てかのように考えてしまう状態です。不安に駆られてパートナーに執着するあまり、他の人間関係や趣味、仕事などを疎かにしてしまいます。

これにより、さらに依存的な関係性が強化されてしまいやすいのも特徴です。

オセロ症候群になりやすい人の特徴や心理

オセロ症候群は誰にでも起こり得る心理状態ですが、特定の性格傾向や過去の経験を持つ人がより陥りやすい傾向があります。オセロ症候群になりやすい人の特徴や心理は、主に以下のようなものです。

過去のトラウマを抱えている

以前の恋愛で浮気や裏切りを経験した、両親が不仲だった、深刻ないじめや差別を経験したなど深く傷ついた経験があると「新しい関係でもまた同じことが起こるのではないか」と不安を抱きやすくなります。過去のトラウマを思い出すたびに「いつか見捨てられるのではないか」「もう二度と傷つきたくない」と考え、現在のパートナーへの不信感や過度の警戒心に繋がってしまうのです。

自己肯定感が低い

「自分には価値がない」「誰からも愛されるに値しない」と自分に自信が持てない場合、パートナーの言動を自分に不利な方向に解釈しがちです。常に自分の価値を疑っている方は、パートナーの愛情や忠誠心にも不安を感じやすくなります。

また、自己肯定感が低いと自分と他人とを比較して劣等感を感じ、パートナーが他の人と接する場面で「あの人の方が魅力的だから、パートナーを取られてしまうのではないか」との思考に陥りやすいのです。

愛着形成の問題がある

幼い頃に親から十分な愛情や安心感を得られなかったなど、幼少期に安定した愛着関係を築けなかった場合、成人後の親密な関係においても不安定さを感じやすい傾向があります。パートナーの言動に一喜一憂し、「愛されている」という確証を常に求めるため、些細な態度の変化にも敏感に反応してしまいがちです。

理想の関係性へのこだわりがある

メディアやSNSで描かれる「理想の恋愛」や「完璧なカップル」のイメージに強くとらわれていると、現実の関係性とのギャップに不安を感じやすくなります。パートナーの些細な欠点や関係性での摩擦を許容できず、過度に悩んでしまうケースも少なくありません。

特に完璧主義の方は恋愛関係でも「失敗したくない」「振られたくない」という思いが強く、それがパートナーの言動に対する過剰な解釈や不安に繋がります。

オセロ症候群の原因や関連する病気

前述したとおり、オセロ症候群自体は医学的な診断名ではありません。しかし、以下のような精神疾患と関連している可能性があります。

妄想性パーソナリティ障害

「周囲の人は自分を裏切ろうとしている」「他者の行動には敵意や有害性がある」と極端な考え方をしてしまう症状です。パートナーの浮気や裏切りに関する根拠のない確信を持ち続け、オセロ症候群の形で現れる場合があります。

境界性パーソナリティ障害(BPD)

対人関係、自己像、感情などの不安定さが特徴の症状です。激しい感情の起伏や見捨てられることへの極度の恐れなど、オセロ症候群と類似した症状が見られる場合があります。

強迫性障害(OCD)

特定の考えや行動に強くとらわれ、それを繰り返さずにはいられない状態です。パートナーの行動を常に確認したり浮気の証拠を探し続けたりする行動が、強迫的な性質を帯びる場合があります。

全般性不安障害(GAD)

日常生活のさまざまな側面に、過度の心配や不安を感じ続ける常態です。恋愛関係においても常に最悪の事態を想像してしまい、過度に不安を感じる傾向があります。

社交不安障害

他者からの評価を極度に恐れ、社会的な場面で強い不安や恐怖を感じる状態を指します。パートナーとの関係でも、常に相手の評価を気にしたり、拒絶されるのを恐れたりしやすい傾向です。

上記以外に、認知症や統合失調症、アルコール依存症などの疾患が起因してオセロ症候群を発症するケースもあります。

オセロ症候群の治し方、改善方法とは?

オセロ症候群は、自分や相手を悩ませているものが妄想だと解釈するのが難しい状態です。ここでは、オセロ症候群の症状を改善するための具体的なポイントをご紹介します。

背景に精神疾患が隠れていないかチェックする

オセロ症候群の症状は、妄想性障害で生じている可能性も否定できません。そのため、精神科や心療内科などの医療機関を受診して、どのような治療が適切か診断してもらいましょう。

特に、1ヶ月以上オセロ症候群の症状に苦しんでいたり日常生活に支障が出ていたりする場合は、すみやかな受診がおすすめです。オセロ症候群の背景に精神疾患が疑われる際は、必要に応じて薬物療法を検討するのも選択肢の一つといえます。

また、医療機関だけではなく、心理カウンセラーや心理療法士のサポートも検討しましょう。場合によっては、パートナー間の問題の改善や修復が目的の「カップルセラピー」が有効な場合もあります。

不安や疑念をすぐに打ち消そうとしない

オセロ症候群に悩む方は、パートナーに対する不安や疑念が生じた際、その気持ちをすみやかに解消しようと衝動的な行動を取ってしまいがちです。しかし、この即時的な解消欲求で、かえって不安が強くなる場合があります。

不安な気持ちが湧いてきたら、まずは深呼吸をして落ち着きましょう。その感情をじっくりと観察し、なぜそのような気持ちになったのかを冷静に分析してみてください。

家事や趣味など、没頭できそうなことに一時的に取り組むのもおすすめです。また、この過程で自己理解が深まり、長期的には不安そのものが軽減される可能性もあります。

相手をコントロールしようとしない

「パートナーの行動や感情をコントロールしようとする傾向」は、オセロ症候群の症状の一つです。しかし、この行動は相手の自由を奪い、信頼関係を損なう結果となりかねません。

パートナーはあくまで独立した個人で、自分の所有物ではないことを心に留めておきましょう。相手の行動を制限したり常に居場所を確認したりするのではなく、お互いの個性と自由を尊重し合える関係性を目指すのが大切です。

自分の不安や恐れから相手をコントロールしようとする衝動に気づいたら、まずはその感情の根源を探ってみましょう。自分自身のこれまでの経験や自信のなさと向き合えれば、満足できない理由が明るみになってくるかもしれません。

相手をコントロールするのではなく、自分自身の感情をコントロールする方法を学んだり自己肯定感を上げる手段を見つけたりすることで、より健全で信頼に満ちた関係を築きやすくなります。

パートナーと話し合ってわかりやすいルールを設定してみる

オセロ症候群の過度の不安や猜疑心を軽減するためには、パートナーとオープンに話し合い、お互いが安心できるルールの設定が効果的です。例えば、連絡の頻度や方法、友人との付き合い方、SNSの使い方などについて、具体的で明確なガイドラインを一緒に考えてみましょう。

ただし、このルールはあくまでお互いの信頼を深めるためのもので、相手を束縛するためのものではないことを忘れないでください。話し合いの過程では、お互いの気持ちや価値観を率直に表現し、相手の立場も尊重しながら両者が納得できる妥協点を見つけるのが大切です。

必要に応じて定期的にルールを見直すことで、状況の変化にも柔軟に対応できます。

自己ケアとストレス管理に取り組む

パートナー以外の関心事や趣味を持つと、自己実現の機会を増やして過度の依存を避けることに繋がります。また、定期的な運動は、ストレスを解消したりリフレッシュできたりするのが魅力です。ジョギングやヨガ、ダンスなど、自分に合った運動を見つけて習慣化してみましょう。

さらに、十分な睡眠と栄養バランスの取れた食事は、心身の健康維持に欠かせません。規則正しい生活リズムを保つことで、感情のコントロールもしやすくなります。

専門家に相談する

なお、もしもオセロ症候群の症状で日常的に意欲が低下したり睡眠障害がみられたりする場合は、別の精神疾患を引き起こすおそれがあります。症状の悪化や長期化を防ぐためにも「一過性の悩み」と軽視せず、早めに医療機関へ相談してください。通院する時間が取れない方や、自宅などリラックスできる場所で専門家に相談したい方にはオンラインカウンセリングもおすすめです。

当サイト「悩ミカタ」でも、ミドル世代(40代50代)の悩みや不安・ストレスについて各分野の専門家/カウンセラーに相談できるオンラインカウンセリングサービス「悩ミカタ相談室」を展開しています。つらくて不安な気持ち、1人で抱え込まずにまずはお気軽に相談してみませんか?

40代50代のお悩み” は専門家に相談しよう「悩ミカタ相談室」

オセロ症候群を乗り越え、健康的な関係性を築くために

「パートナーに対して過度に不安をぶつけてしまう」または「パートナーから過剰に束縛を受けていて苦しい」など、さまざまな気持ちからこの記事を読んでくださったと思います。オセロ症候群の特徴や心理への理解は、大切なパートナーとの関係性を築くうえで非常に重要です。

この記事で挙げたオセロ症候群の特徴は、決して改善できないものではありません。自己肯定感を高めるための努力や過去のトラウマと向き合うためのカウンセリング、完璧主義的な考え方を柔軟に変えていく取り組みなど、さまざまな方法で改善に臨めます。

一人で抱え込まず、パートナーや信頼できる専門家へサポートを求めることも大切です。まずは「オセロ症候群の傾向」が少しでも理解できたことを第一歩として、自分自身とパートナーの気持ちを大切にしながら、一歩ずつ前に進んでみてください。

40代50代のお悩み” は専門家に相談しよう「悩ミカタ相談室」

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!